2015-03-02 | キッチン&アトリエ

【Cafe kilns’ Kitchen】ミルクと黒砂糖/第1話 有機卵のオムライス

皆さま、こんにちは。

編集部ブログの「キッチン&アトリエ」では、COMICフルールやフルールコミックスで登場した料理などを再現して、勝手に公開いたします!

プロの方の手法とはまったく違うかと思います…。

「こうした方が美味しいよ!」「この作り方はどうかな…」「もっと美味しく撮る方法があるよ!」など、皆さまからのご意見・ご感想どしどしお待ちしております!

 

さて、今回は

西尾メシ先生著「ミルクと黒砂糖」第1話

登場するカフェ「Cafe kilns」のメニュー『~有機卵のオムライス~』 を再現いたしました。

う~ん、聞くだけでおなかが鳴りそうです!

「ミルクと黒砂糖」第1話は「COMICフルール」でお試し読みを公開中ですので、

ぜひあわせてご覧になってみてくださいね☆

ミルクと黒砂糖お試し読みへ


西尾先生のステキなイラストに劣らぬよう、盛り付けもがんばりました。

カフェ風です。

それでは、作り方をご紹介いたします!

 

【有機卵のオムライス~ラタトゥイユ風トマトソース添え~】

≪材料≫


[1人分]

■トマトソース

・しめじ 10g

・まいたけ 10g

・なす 20g

・たまねぎ 20g

・ホールトマト 80g

・トマトペースト 5g

・ケチャップ 5g

・中濃ソース 5g

・コンソメ 2g

・塩・コショウ 少々

・サラダ油 少々

・ローリエ 1枚

■バターライス・ふわふわ卵

・ごはん 150g

・バター 5g

・コンソメ・塩・コショウ 少々

・卵 2個 ・牛乳 大さじ2

・バター 10g

■ジャーマンポテト

・じゃがいも(男爵) 1/2個

・ペコロス(小玉たまねぎ) 1と1/2個

・ベーコン 25g

・塩・コショウ 少々

・サラダ油 適量

■つけあわせ

・ベビーリーフ 適量

・レタス 適量

・プチトマト 2個

 

カットするとこんな感じに!


≪調理法≫
■オムライスとトマトソース

① トマトソースを作る。しめじとまいたけは一口大に手でさく。なすは乱切りに、玉ねぎは3mmほどにスライスする。

② 鍋にサラダ油をしき、玉ねぎ・きのこ類・なすの順に入れ炒める。この時に塩・コショウし、しっかりした味をつける。

③ ホールトマトをつぶしながら入れ、トマトペースト・ケチャップ・中濃ソース・コンソメ・ローリエを入れる。※ローリエは茎の香りが強いので、折って入れるとよりGOOD!

④ ひと煮立ちしたら、火を弱火にし、最後に塩・コショウで味をととのえる。

⑤ バターライスをつくる。バターを焦がさないようにフライパンで溶かし、ご飯を入れる。
※焦がさないのがポイント! 焦げるのが不安な方は、温かいご飯にバターをあらかじめ混ぜ込んでから炒めてもおいしいですよ!

⑥ 塩・コショウ・コンソメを入れ、ほぐしながら中火で手早く炒める。
※混ぜすぎないのがポイント!

⑦ お皿にバターライスを盛る。

⑧ 卵を2個割り、牛乳を入れてよく溶きほぐす。フライパンで焦がさないようにバター溶かす。

⑨ 卵液を一気に入れ、すばやく混ぜる。フライパンを火からはずし、形を整える。※トロトロにしたい場合は半熟すぎるかな、という位のところでやめるのとうまくいきます!意外と余熱で固まってしまします。

⑩ ⑨をライスの上に盛り付けて、トマトソースをかければできあがり!


■ジャーマンポテト
① じゃがいもは一口大に切り、下ゆでをする。※電子レンジ500Wで7~8分でも◎

② 多めのサラダ油でベーコンを炒める。

③ フライパンから一度ベーコンを取り出し、そのままペコロス、じゃがいもを炒める。

④ ③に火が通ったら、ベーコンを戻し、塩・コショウで味をつけ一緒に炒める。

⑤ 火を止めた後にパセリなどをちらすと彩りが良くなります!



付け合せを盛り、完成したのがこちら!


レシピが少し長くなってしまいましたが、トマトソースは煮込むだけなのでとても簡単です!

また、中濃ソースやウスターソースには色々なスパイスや果物などが入っており、少し入れるとコクが出ます。トマト料理とも相性が良いので、ちょこっと入れるのをおすすめします!

実は付け合せに迷い、こちらの他にパプリカとセロリと豆のピクルス風サラダも作っておりました~。

白ワインビネガー・オリーブオイル・塩・コショウで味付けをしたシンプルなものですが、さっぱりしておいしいですよ!


よろしければ、ぜひ作ってみてくださいね~!

編集部ブログの「キッチン&アトリエ」では、
今後も『COMICフルール』の作中に登場する美味しそうな食べ物を作っては、独自のレシピを公開していきたいと思います。

「こんなのが食べたい~!」などありましたら、
できるだけチャレンジしてみたいと思いますので、
ぜひお寄せください!

それでは次回もお楽しみに(,,・人・,,)f

表示切り替え

PCサイトスマホサイト